fc2ブログ

FC2カウンター


プロフィール

Kagami Kohime Kagamin_Super

Author:Kagami Kohime

Second Life内では身長140cmのチビッコ。
最近みんなからは「かがみん」と呼ばれています。

これまで獲得した称号
「イベント王女」「誤爆女王」


Kagami Kohime Original Brand Shop「KagamiN-YA」もよろしくお願いします。

↓お店の位置はこちら
★音の森店

Second Life Marketplaceでのオンラインショッピングはこちらです

管理用リンク


最近の記事+コメント


最近のトラックバック


ブログ内検索


カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー


RSSフィード


QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


お遊び系のブログパーツ

★このFacebookプロフィール貼っておけば、毎回中の人男で・・・とか説明しなくて良いでしょうか・・・?
Katsumi Kenichi

バナーを作成

★ニコ動にアップした動画など


★ブログに妖精が・・・住み着いたようです・・・


★これまで入れたどのブログパーツよりも人気あるな、これ・・・


★XBox360好きなのですよ~。


★Second Lifeを起動していても、まだPCには余力があったりします。その余力をBOINCを使って社会貢献に役立ててみませんか?

ご無沙汰しております。Kagami Kohimeも中の人も元気(?)です。

ずっと放ったらかし状態でしたが、一応中の人は生きております(;・∀・)

Second Lifeにも全くログインしていなかったのですが、プレミアムアカウントのままの状態でした。
ベーシックに戻そうと思ったところ、リンデンホームを所有していたため土地を放棄してからじゃないとダウングレード出来ないのでした。

そのため、公式Viewerをダウンロードしてログイン。
設定を完了して、アカウントのダウングレード設定も完了しました。

ありがたいことにログインした直後に補足されて声をかけてもらいました(笑)。
何人も知っている人がいて、以前ほどの頻度ではないにせよログインして利用しているようでした。

ものづくりを始めいくつかの新しい要素はあるようですが、Second Life内の雰囲気は、当時と変わらずというところが多いように感じましたね。

以前ほどの頻度は無理かもしれませんが、また入ってみるかなぁ・・・と思いました。

あと、久しぶりにブログを確認したらテンプレートの画像などが削除されていたようなので、ブログのテンプレートを変更しました。
スポンサーサイト



ゲーム動画配信サービスのTwitch、18禁ゲームの実況を禁止 3D仮想空間「Second Life」もNG

参考:ゲーム動画配信サービスのTwitch、18禁ゲームの実況を禁止 3D仮想空間「Second Life」もNG

前回の記事が新年の挨拶っていうね・・・(笑)。
気がついたらRezDayすら過ぎてますよ。

今回の件をザックリまとめると、ゲームプレイ動画用ストリーミングサービスである「Twitch」で、18歳以上限定の成人ゲームの配信が禁止されるのですが、その中にSecond Lifeも含まれたと。

Adult Regionが存在しているためだと思いますが、参考元の記事からヘルプページを見ると英語なのでよくわからないもののAdult RegionじゃなければOK的な感じでもないように見えます(認識違いがあったらご指摘ください)。

まぁ、TwitchでSecond Lifeの中継をしている人がどの程度いるのか分かりませんけどね・・・
今後他のストリーミングサービスに動きがあるのかどうかも気になるといえば気になるところです。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
Second Lifeのイン率が下がったのにともなってブログの更新頻度も激減していますが、本年もよろしくお願いいたします。
まぁ、今と同じで気になることがあったら取り上げていこうと思います。

今年のお題は「セカンドライフの魅力を語れ」。

・・・らしいのですが、今の時点で今日の投稿がないようなのでねじ込んでみる(笑)。

最近全然インしてないのですが、Second Lifeの魅力って「ここが魅力だぜ、すげぇだろSecond Lifeって!」って言うイチオシポイントが無いところじゃないのかと(爆)。
限度は当然存在しますが、なんでも出来るようになってるし、やってる人の工夫次第でその限度を超える(もしくは超えたように見せる代替策がある)のです。

地形が気に入らなきゃ自分でいじり、空の色も海の色も自分の好きに設定し、時間の流れを作ることも、止めることも出来る。
音楽も映像も流してみることができるし、Webコンテンツも見せようと思えば見せられる。
物がなければ作れる。遊び道具がなきゃスクリプト書いて作れる。
自分で作ってもいいし、他人が作ったものをもらったり買ったりしてもいい。

こういう何でもできるって言う環境が大好物な人っていうのは、確実に存在しています。
箱庭系のゲームだったり、Simシリーズだったり、マインクラフトあたりが楽しくって仕方ないっていう人ですね。

その一方で(そしておそらくこっちが大多数)、なんでもできるけど目的がないって言うのが苦手な人もいるわけです。
そういう人も、他の人が作ったものに触れてみることができるんですけどね。
実際にSecond Life内に博物館的なものや、世界中のありとあらゆるものが再現されていますしね。

後はそれに触れる機会がどうやって訪れるか、そしてその体験を維持できるかなんだと思います。

私が始めた頃のように今よりはSecond Lifeユーザが多かった頃ならまだしも、現状では日本語圏のコミュニティは規模が小さいままですし、よっぽど運が良くない限り始めのうちに意気投合できる人と出会うことが難しいでしょう。
(私は運良くSecond Lifeで出会った人たちとfacebook、Google+、twitterなどで関係を続けることが出来ましたし、リアルでお会いした方も何人もいらっしゃいますが・・・)

まぁ、Second Lifeってこんな感じなんですよ~って言う発信の場がありませんからねぇ・・・
リンデン自体が発信してませんし、こういったブログ記事もSecond Lifeに興味のある人が読むのであって、興味が無い人に語るってのは難しいところなんでしょうね・・・

そんな魅力を語れれば・・・と思って私もブログ記事を頑張って書いていたのですが、自分のスキル不足や時間がなくなってきた関係ですっかりご無沙汰になってしまっています。
まぁ、また気が向いたら遊びましょう、って言う気楽さも魅力なのかな。

ちょっとまとまりがありませんが、タイムリミットが近いので思ったままの文章を書いているのでご容赦を。

久しぶりにSecond Lifeにインして遊びに行ってきました

事前にGoogle+でイベントが有るのを見ていたので、久しぶりに遊びに行ってきました。

・・・と言うか、その前に色々ありました(笑)。
以前Exodus Viewerを使っていたのですが、いつの間にか開発停止してました。
後から聞いた話では、他のプロジェクトになっていたようなのですが、時間もないので公式Viewerで行くことに。

久しぶりにインしてみたら、Viewerも微妙に操作とか画面構成とか変わっている気が・・・
基本は同じなので大丈夫でしたけど。

行ってきたのは初音ミク生誕祭です。
初音ミクアバターになって、ボカロ曲聞きながら踊って喋ってました。

20140831_001
20140831_002
20140831_003
20140831_004
20140831_005

Second Lifeも色々できる事が増えて、Meshアバターなんてものまで出来るようになりました。
3Dモデリングしてリグ設定してとかしないといけないので、敷居は高いと思いますけど表現力が向上しました。
ただ、ライセンス的なものとかも気にしなければいけなくなりましたね。
今回アバターの調整をしたsnumaさんは、そういった点の確認や了承を得て作業されているようです。

 

楽しい話をしている一方で、お店とかRegionがなくなったとか、全然見かけなくなった人とかの話もありました。
もう7年ぐらいやっているので、そういうことも多々あります。

自分もインすることが本当に少なくなりましたが、たまには遊びにいって楽しみたいなぁ・・・と思いました。


 | ホーム |  次のページ»»