Second Life公式やXStreetのデザインが変わってた
Tweet
参考:
The New SecondLife.com
My thoughts on the new XStreet SL Design
さすがにこの辺りのサイトはみんな見ているようで、デザインが変わったことも結構あちこちで記事を見かけるため、いまいち感がありますが(笑)。
画面の見た目が変わっただけではなく、動作が軽くなったようにも感じます。
また、自分のアカウントの情報を見たりすることが出来るDashboardに、XStreetからのオススメ商品やリンデン公式ブログの新着一覧なども表示されるようになっているので、非常に便利になったように感じます。
また、言語選択に日本語があり、メニューの言語などが変更されます。XStreetのメニューなども日本語に変わりますね。
でも、なんか英語表示になれていたせいか、落ち着かないです(笑)。
テーマ : セカンドライフ - ジャンル : オンラインゲーム
タグ : セカンドライフ Second Life SecondLife
No title
Rika Lindenさん(日本語化関連担当のようです)のオフィスアワー要約なんかを見ると、Wiki KB、viewerを含め、日本語化関連の更新状況が見えてくるかもしれません。
http://wiki.secondlife.com/wiki/User:Rika_Linden
No title
まずは入り口の部分を日本語化していくことから始めていく感じになりそうですね。
あとはサポート関連の部分かな?
なんか「チケットを切る」って言葉で尻込みしている人もいそうな感じがするもんなぁ(笑)。
今後はこういったスケジュールなども、リンデン公式ブログなどに載れば各個人のDashboardで更新を知ることが出来るので動きが活発になると良いなぁ。
« Syntheのユーザ主催イベントというのがあったらしい l Home l Lumino-scope in BareRose Liveに行ってきました & Second Lifeにおけるライブ告知の難しさ? »
取り敢えず試してみよう・・・使い道無さそうだけど(笑)。Kagami KohimeMAKEHUMANがSecond LifeのRigged Meshに対応していたらしいひさかたひさかた~
進撃のナントカに見えるのはテクスチャのアルファチャネル削除すると良いようだ。タブン透過の問題だの~。
まぁまんま使いにくいには変わりないがなwStonkSL日本サミットとか言うのがあったらしい(現状のSecond Lifeが好きな人は読まないほうがいいと思いますよ?)No titleコメントありがとうございます。
何をもって成功/失敗と判断するかにもよると思いますが、Second Lifeに関する話って、基本的に失敗しているというスタンスで始まりますよKagami KohimeSL日本サミットとか言うのがあったらしい(現状のSecond Lifeが好きな人は読まないほうがいいと思いますよ?)No titleこんなイベントがあったんですね
ざくっと流してみて来ましたが、「問題点はわかっている、しかし自力では解決できない」「こんな風に社会(マスコミ・ほか誰か)が動いて鬼女速名無しさんAndroid用のSecond Life Viewer「Lumiya」が知らない間に結構進化してたNo titleこの記事読んで、入れてみました。
チャットの仕方がわからない・・・
(--〆)jimmy Otsuka